講演会事業

中小企業の次世代を担う人達のための全体最適マネジメント実践・問題解決力向上会議 ~短時間でできる 実践会議~

演題 中小企業の次世代を担う人達のための全体最適マネジメント実践・問題解決力向上会議 ~短時間でできる 実践会議~
概要

仕事は一層複雑・多様化してきています。限られた人材・設備等で、優れた製品・サービスを提供するには、 優れたマネジメント力が求められます。
一方、わかっているが、時間がない、余裕がない、難しい、わかったとしても実践につなぎにくい、など、学ぶ機会が十分ではない中小企業の次世代を担う方々のための会議です。

この会議は、「ものごとは、そもそもシンプルである」、「人はもともと、良くしたい・役に立ちたい(善良である) と思っている) 」という、2つの基本的な考え方がベースになっています。

困っている現実の問題をとりあげ解決する、「お金を使わず、知恵を使って会社を良くする」、短時間でできる実践会議です。

会議での問いかけの例
何を変えるのですか?何に変えるのですか?どうやって変えるのですか?やったことは何ですか?わかったことは何ですか?次にやることは何ですか? 

行政サービス、NPO、自治会、管理組合、学校、家庭、自分のライフスタイルなど、企業以外にも応用できる幅広い問題解決力が身に付きます。

対象・人数 経営者、管理者、若手リーダー、中堅社員、若手社員。
進行方法など ご要望により対応させて頂きます。
講 師

佐藤 秀治 (旧(株)富士銀行 日本生産性本部)

宮城県石巻市生まれ、青山学院大学経済学部卒
京都造形芸術大学大学院 芸術環境専攻 修士。
(公財)日本生産性本部 認定 経営コンサルタント(経営品質)
(株)富士銀行を経て、(公財)日本生産性本部(アジア生産性機構の事業で、各国のリーダーを育成、全国各地の中小企業、大手企業・子会社関連会社の業務・現場改善、働き方改革・組織活性化・モチベーション向上、中国・江蘇省・上海の中国企業及び日系企業等、内外で生産性向上支援に取り組む)。
文部科学省 科学技術政策研究所 技術参与(2008年度兼務)
2013年~認定NPO法人 経営支援NPOクラブ 会員
2015年~NPO法人 全体最適の行政マネジメント研究会 会員

<<前のページに戻る

サイト内検索

ページの先頭へ