大学等のリソースを活用して、副業や起業をしませんか
演題 | 大学等のリソースを活用して、副業や起業をしませんか |
---|---|
概要 | 大学で開発された技術・ノウハウ・知財などを、大学関係者と共同、あるいは、継承して行うビジネスを行いませんか。大学等の特許などの知財の未利用率は、驚いたことに、80%以上にもなっているのが、現状です。日本の科学技術の貴重な成果(リソース)の大半が、社会に還元されないままになっています。その未利用特許を何とか、副業を考えている社会人、起業を目指す退職者、主婦なども参画して、実用化に結び付けて行けないものか、と考え、これまでの経験を踏まえその具体的な方法をお話します。 |
対象・人数 | 副業を考えている社会人、起業を目指す退職者、主婦など 10名以内 |
進行方法など | 講演形式だけでなく、グループワークや対話式、ワークショップ形式可 |
講 師 |
菊地 俊郎 (東洋紡) 東洋紡でバイオ事業(臨床検査薬、研究試薬)の立ち上げから参画、定年退職後、科学技術振興機構で、さきがけ研究者の支援(技術参事)に従事した。 |